梵字と仏様
PY工房でデザインとして取り入れている梵字と仏様について、ご紹介します。
ページの最後では、『願いごとで選ぶ梵字』や『おすすめアイテム』もご紹介していますので、アイテム選びの参考になさってください。
梵字とは
梵字は、神仏を一文字で表す聖なる文字です。広義には古代インドのブラーフミー文字系を指しますが、狭義には梵語(サンスクリット)のことを言います。また、梵字は梵天(ブラフマー)が創造した文字を意味します。
日本には、ブラーフミー文字から発達したシッダマートリカー文字の一変種が仏教と共に中国から伝わりました。それらの梵字は、悉曇文字と呼ばれています。なお、現在のインドではシッダマートリカー文字から更に発達したデーヴァナーガリー文字が使われています。
PY工房では、悉曇文字と言われる梵字を使ったアクセサリーやデザインを作成しています。梵字と深い関わりのある仏様とご利益についてご紹介します。ぜひ、アイテム選びの参考になさってください。
梵字と仏様のご利益
日本に伝わっている曼荼羅の中には、1,800以上の仏様がいらっしゃいます。仏様には如来・菩薩・明王・天部・その他の諸尊のグループがあります。
ご利益とは、神様や仏様から人間に与えられるお恵み・幸運のことです。望みによって、病気回復であったり学業成就であったりと多岐に渡ります。仏様も個性をお持ちで、授けてくださるお恵みも実に様々です。
望みにマッチしたご利益を授けてくださる仏様を知ることで少しでもハッピーになれますよう、主な仏様のご利益についてご紹介します。
如来部
主な如来部の仏様とご利益をご紹介します。
仏様の世界には、金剛界と胎蔵界があります。密教の世界の最高位の如来とされる大日如来さまは、それぞれの世界にいらっしゃいますので、三種類の梵字を載せています。
悟りを開かれた仏様で、装飾品のない衣をまとったお姿と渦巻き状のヘアスタイルが特徴です。
■主な如来さま
釈迦如来さま・阿閃如来さま・大日如来さま・阿弥陀如来さま・薬師如来さま、など

梵字:バン
説明:宇宙そのもの。冠や首飾りを身に付けていらっしゃいます。
ご利益:守護・安泰・開運・願成
有名寺院:高幡不動尊(東京都)
ご真言:おん あびら うんけん ばざら だと ばん

説明:如来さまの智徳なによりもかたく、すべての煩悩を打ち砕くことからその名が付けられたと言われています。悟りを得る為に必要な智慧を象徴。
ご利益:達成・智慧
有名寺院:円成寺(奈良県)【国宝】
ご真言:おん ばざら だど ばん

説明:胎蔵界は、理性が胎児のように慈悲に包まれて育まれていることからその名が付けられたと言われています。無限の慈悲の広がりを象徴。
ご利益:幸運・豊穣
有名寺院:妙楽寺(千葉県)【重要文化財】
ご真言:なうまく さんまんだ ぼだなん あびらうんけん

梵字:ア
説明:お釈迦さまの心理そのもの。盧舎那仏とも呼ばれ太陽を表すと言われています。
ご利益:安泰・幸運・開運・願成
有名寺院:東大寺(奈良県)【国宝】
ご真言:なうまく さんまんだ ぼだなん あびらうんけん

梵字:バク
説明:仏教の開祖・お釈迦さま。古代インドの王子・ゴータマ=シッダールタ。悟りへと導いてくださると言われています。
ご利益:長寿・守護・達成・智慧
有名寺院:法隆寺(奈良県)【国宝】
ご真言:なうまく さまんだ ぼだなん ばく

梵字:キリーク
説明:仏教界では、西にある極楽浄土の支配者。無限の寿命を持ち、亡くなった方々を極楽浄土に導いてくださると言われています。
十三仏の1仏。
五智如来の1仏。
戌年と亥年の御守本尊。
ご利益:安泰・長寿・厄除・来世
有名寺院:平等院鳳凰堂(京都府)【国宝】
ご真言:おん あみりた てい ぜい から うん

梵字:ベイ
説明:別名を薬師瑠璃光如来と言います。現世で、病気に苦しむ人々を助け安らぎを与えてくださると言われています。手に薬壺を持っていらっしゃる。
十三仏の1仏。
七仏薬師の1仏。 (仏教界では、東にある7つの浄土のうち7番目の浄土に薬師如来様がいらっしゃいます。)
ご利益:長寿・安産・厄除・病気平癒(特に眼病)
有名寺院:新薬師寺(奈良県)【国宝】
ご真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

梵字:ウン
説明:不動の仏様。密教においては、大日如来様の四方に鎮座する仏様の1仏です。迷いに打ち勝つ強い心を授けてくださると言われています。
五智如来の1仏。
四方四仏の1仏。東方を守護。
ご利益:不惑・強健・健康・病気平癒
有名寺院:東寺(京都府)
ご真言:おん あきしゅびや うん
菩薩部
主な菩薩部の仏様とご利益について、2パートに分けてご紹介します。
菩薩部パート1
悟りを目指し修行中の仏様で、冠や首飾りなどの装飾品を身につけたお姿が特徴です。
■主な菩薩さま
観世音菩薩さま・虚空蔵菩薩さま・弥勒菩薩さま・文殊菩薩さま・普賢菩薩さま、など

梵字:ユ
説明:如来になるべく修行しながら人々に現世利益の福徳を授けてくださると言われています。
ご利益:来世での救い
有名寺院:中宮寺(奈良県)
ご真言:おん まいたれいや そわか

梵字:サ
説明:仏教の菩薩の一尊で、別名観世音菩薩。六つのお姿に変化し六道の人々を救ってくださると言われています。
ご利益:あらゆる願望・苦悩の救済
有名寺院:大報恩寺(京都府)【重要文化財】
ご真言:おん あろりきや そわか

梵字:サ
説明:観音菩薩さま。六道の地獄界の人々を救ってくださると言われています。
ご利益:来世・厄除・開運・願成
有名寺院:浅草寺(東京都)
ご真言:おん あろりきや そわか

梵字:キャ
説明:頭の上に十一の別の顔を持ち全ての方向を見守っていらっしゃる観音様。観音菩薩さまの変化身で六道の修羅界で迷う人々を救ってくださると言われています。
ご利益:安泰・病癒・豊穣・勝利
有名寺院:観音寺(京都府)【国宝】
ご真言:おん ろけいじんばら きりく そわか

梵字:キリーク
説明:十一面の顔と千本の手を持つ観音様。観音菩薩さまの変化身で六道の餓鬼界で迷う人々を救済してくださると言われています。
ご利益:病癒・長寿・恋愛・願成
有名寺院:三十三間堂(京都府)
ご真言:おん ばざら たらま きりく

梵字:ウーン
説明:動物たちの守護仏。忿怒のお顔が特徴で、六道の畜生界で迷うものを救ってくださると言われています。
ご利益:守護・厄除・交通・動物
有名寺院:馬居寺(福井県)【重要文化財】
ご真言:おん あみりとどばん うん ばった そわか

梵字:キリク
説明:観音菩薩様の変化身で、六道の天上界に迷う人々を救済し、人々に幸せと財宝を与え煩悩を打ち砕いてくださると言われています。
ご利益:安産・豊穣・長寿・智慧
有名寺院:観心寺(大阪府)【国宝】
ご真言:おん はんどま しんだまに じんばら うん

梵字:ボ
説明:もとはヒンドゥー教のシヴァ神の妃である女神・ドゥルガー。母性を象徴し慈悲深い清浄を授けてくださると言われています。別名は、七倶胝仏母。
ご利益:子授・安産・守護・浄化
有名寺院:醍醐寺(京都府)【世界遺産】
ご真言:おん しゃれい しゅれい じゅんてい そわか
菩薩部パート2

梵字:マン
説明:「三人よれば文殊の知恵」という格言のとおり、智慧と学問で有名な獅子に乗った菩薩様。
ご利益:合格・学業・開運・智慧
有名寺院:安倍文殊院(奈良県)【国宝】
ご真言:おん あらはしゃ のう

梵字:アン
説明:象に乗った菩薩様で、あらゆる場所に現れて命あるものを救済すると言われています。
ご利益:守護・長寿・開運・智慧
有名寺院:大倉集古館(東京都)【国宝】
ご真言:おん さんまいや さとばん

梵字:カ
説明:閻魔大王の化身とも言われるお地蔵さまで有名な菩薩様。大きな慈悲の心で人々を包み込んで救うと言われています。
ご利益:安産・豊穣・交通・健康
有名寺院:法隆寺(奈良県)【国宝】
ご真言:おん かかか びさんまえい そわか

梵字:サク
説明:智慧の光であらゆるものを照らし人々を迷いや苦しみから救うと言われています。
ご利益:願成・家族・厄除・智慧
有名寺院:仁和寺(京都府)【国宝】
ご真言:おん さんざんさく そわか

梵字:タラーク
説明:大日如来様の福智の二徳を司っている菩薩様で、無限の智慧と慈悲の心を人々に授けてくださると言われています。
ご利益:達成・技芸・学業・智慧
有名寺院:神護寺多宝塔(京都府)【国宝】※特別公開のみ
ご真言:おん ばさら あらたんのう おん たらく そわか

梵字:ア
説明:薬師如来様の左脇仕として祀られている菩薩様。日光を照らして苦しみの闇を消してくださると言われています。
ご利益:幸運・病癒・健康・厄除
有名寺院:薬師寺(奈良県)【国宝】
ご真言:おん そりや はらばや そわか

梵字:シャ
説明:薬師如来様の右脇仕として祀られている菩薩様。月光ような優しい慈しみの心で煩悩を消してくださると言われています。
ご利益:厄除・平癒・安泰・長寿
有名寺院:東大寺ミュージアム(奈良県)【国宝】
ご真言:おん せんだら はらばや そわか

梵字:ベイ
説明:薬上菩薩様の兄。釈迦如来様の脇侍として祀られ、薬をもって人々の身心両面を治すと言われています。
ご利益:健康・長寿・厄除・病癒
有名寺院:興福寺(奈良県)【重要文化財】
ご真言:おん びせいしゃら じゃや そわか

梵字:ベイ
説明:薬王菩薩様の弟。釈迦如来様の脇侍として祀られています。
ご利益:健康・長寿・厄除・病癒
有名寺院:法隆寺(奈良県)【国宝】
ご真言:おん びせいしゃら じゃや そわか
明王部
主な明王部の仏様とご利益をご紹介します。
如来様の化身で、誤った人々を正しい道に導くための恐ろしい形相や武器などが特徴です。
■主な明王さま
不動明王さま・愛染明王さま・金剛夜叉明王さま・軍荼利明王さま、など


梵字:カーン・カンマーン
説明:インドのシヴァ神の別名で、大日如来様の化身とされ、煩悩を打ち砕き浄化した願いごとを天に届けてくださると言われています。
ご利益:厄除・開運・必勝・不惑
有名寺院:東寺御影堂(京都府)【国宝】
ご真言:なうまく さまんだ ばざら だん かん

梵字:ウン
説明:東方を守護し、阿閃如来様の命を受けて過去・現在・未来の世界に存在する煩悩(欲望・怒り・愚痴)を退治してくださると言われています。
ご利益:守護・安泰・不惑・滅敵
有名寺院:金剛寺金堂(大阪府)【国宝】
ご真言:おん そんば にそんば うん ばざら うん ばった

梵字:ウン
説明:南方を守護し、宝生如来様の命を受けて様々な障害を取り除いてくださると言われています。
ご利益:長寿・厄除・病癒・不惑
有名寺院:金勝寺二月堂(滋賀県)【重要文化財】
ご真言:おん あみりてぃ うん ばった

梵字:キリーク
説明:西方を守護する水牛に乗っている明王様。毒蛇や悪竜を打ち倒すほど強い存在とされています。6つの顔と足を持っていらっしゃいます。
ご利益:勝利・不惑・滅敵・厄除
有名寺院:真木大堂(大分県)【重要文化財】
ご真言:おん しゅちり きゃらろは うんけん そわか

梵字:ウーン
説明:北方を守護し、過去・現在・未来の悪い欲を飲み尽くして仏の智慧で心の汚れを取り除いてくださると言われます。
ご利益:智慧・不惑・滅敵・戦勝
有名寺院:延暦寺国宝館(滋賀県)【重要文化財】
ご真言:おん ばざら やきしゃ うん

梵字:ウーン
説明:人間界と仏の世界の間にある火生三昧という炎の世界に住み、聖なる炎によって煩悩や欲望を焼き尽くしてくださると言われています。怨霊を浄化する聖なる力があるとされ、トイレやキッチンの神様としても祀られています。
ご利益:金運・病癒・浄化・厄除
有名寺院:瑞龍寺(富山県)【県指定文化財】
ご真言:おん しゅりまりままり まりしゅしゅり そわか

梵字:ウン
説明:愛欲・煩悩を悟りに導き、様々な悩みを救ってくださると言われています。恋愛の神様。
ご利益:健康・家族・良縁・恋愛
有名寺院:西大寺愛染堂(奈良県)【重要文化財】
ご真言:おん まからぎゃ ばざろうしゅにしゃ ばざらさとば じゃくうん ばんこく

梵字:ア
説明:絶大な力を持って国家を守護してくださる明王様。
ご利益:安泰・守護・滅敵・戦勝
有名寺院:秋篠寺(奈良県)
ご真言:のうぼう たり たぼり ばらぼり しゃきんめい たらさんたん おえんび そわか

梵字:マ
説明:煩悩や苦悩、恐怖などを追い払って幸福をもたらしてくださると言われる孔雀に乗る美しい明王様。
ご利益:厄除・浄化・長寿・病癒
有名寺院:高野山金剛峯寺(和歌山県)【重要文化財】
ご真言:おん まゆら きらんでい そわか

説明:中国の道教の教えに由来する夜叉神。日本の民間信仰で庚申の日に神仏を祀り徹夜する行事・庚申講のご本尊として知られています。
ご利益:守護・安泰・健康・厄除
有名寺院:東大寺(奈良県)【重要文化財】
ご真言:おん でいば やきしゃ ばんだ ばんだ かかかか そわか
天部
主な天部の仏様とご利益について、2パートに分けてご紹介します。
天部パート1
仏様に帰依した神様で、インド・ヒンドゥー教に由来する神様です。天は、古代インドの天竺。
■主な天部さま
弁財天さま・大黒天さま・毘沙門天さま・吉祥天さま・摩利支天さま・帝釈天さま、など

梵字:ボラ
説明:古代インドの最高神であるブラフマー神が由来。仏法の守護神でガチョウに乗ったお姿が有名。
ご利益:達成・出世・安泰・守護
有名寺院:東寺講堂(奈良県)【国宝】
ご真言:なうまく さまんだ ぼだなん ぼらかんまねい そわか

梵字:イ
説明:古代インド神話の英雄であるインドラ神が由来。白象に乗ったお姿が有名。仏教界にある須弥山の頂きから命あるもの全てを見守ってくださると言われています。
ご利益:出世・幸運・厄除・勝利
有名寺院:東寺講堂(奈良県)【国宝】
ご真言:なうまく さまんだ ぼだなん いんだらや そわか

梵字:ア・ウーン
説明:古代インド神話のヴァジュラダラ神が由来。仏敵を退散させる武器である金剛杵を持つ守護神。口が開いた「阿形」と口が閉じた「吽形」があります。
ご利益:守護・厄除・滅敵・強健
有名寺院:東大寺南大門(奈良県)【国宝】
阿形ご真言:なまさまんだば さらなん とらだりせい まかろしやなきゃなせさるばだたあぎゃたねん くろそわか
吽形ご真言:なまさまんだば さらなん けいあびもきゃ まかはらせんだきゃなやきんじらや さませ さませ まなさんまら そわか

梵字:ベイ
説明:七福神の福の神として有名で、武神としても祀られています。インド神話の財宝の神であるクベーラ神が前身とされ北方を守護しています。
ご利益:守護・智慧・滅敵・必勝
有名寺院:鞍馬寺(京都府)【国宝】
ご真言:なうまく さまんだ ぼだなん ばやべい そわか

梵字:シリー
説明:ヒンドゥー教の女神であるラクシュミー様が前身。美と豊穣を司る女神として祀られています。
ご利益:願成・商売・恋愛・幸運
有名寺院:福光園寺(山梨県)【重要文化財】
ご真言:おん まか しゅりえい そわか

梵字:ギャク
説明:インド神話の魔物ガナパティまたはガネーシャ神が前身。仏教界では障害・困難を排除して仏法を護る神とされています。
ご利益:子授・家族・厄除・病癒
有名寺院:宝戒寺歓喜天堂(神奈川県)【重要文化財】
ご真言:おん きりく ぎゃく うん そわか

梵字:ソ
説明:ヒンドゥー教のブラフマー神の妃である音楽の女神が前身。七福神の福徳や財宝を授ける女神として有名です。また、日本では弁天様として親しまれています。
ご利益:合格・智慧・技芸・金運
有名寺院:鎌倉国宝館(神奈川県)【重要文化財】
ご真言:おん そらそばていえい そわか

梵字:ウーン
説明:インド神話の鬼女が前身。仏教界では、子育てや安産、子供を守護する善神として祀られています。
ご利益:安泰・家族・安産・子授
有名寺院:鬼子母神堂(東京都)【重要文化財】
ご真言:おん どどまり ぎゃきてい そわか
天部パート2

梵字:クウ
説明:ヒンドゥー教の軍神であるスカンダ神が前身。小児の病魔を除く神としても知られています。
ご利益:守護・盗難・料理・強健
有名寺院:乙津寺(岐阜県)【重要文化財】
ご真言:おん いだていた もこていた そわか

梵字:マ
説明:ヒンドゥー教の破壊を司るシヴァ神の化身で戦闘の神が前身。仏教界では、七福神の五穀豊穣の神として有名です。日本では、大黒様として親しまれています。
ご利益:安泰・商売・金運・勝利
有名寺院:観世音寺宝蔵庫(福岡県)
ご真言:おん まこきゃらや そわか

梵字:ウ
説明:インドのシヴァ神の髪際から生まれた天女が起源。容姿端麗で技芸に秀でていらっしゃることから芸を上達させるご利益があるとされています。
ご利益:願成・才能・幸運・技芸
有名寺院:秋篠寺(奈良県)
ご真言:のうぼう まけいじんばらや うしま ぼうしきゃや そわか

梵字:ダ
説明:古代インドの女夜叉が前身。日本では、稲荷神と同一視され五穀豊穣をもたらしてくださる女神として祀られています。
ご利益:願成・豊穣・出世・開運
有名寺院:豊川稲荷/正式:円福山豊川閣妙厳寺(愛知県)
ご真言:なうまく さまんだ ばだなん きりか そわか

梵字:マ
説明:インド神話の暁を司るウシャス女神が起源。神通力を持って見えないものから人々を護る護身の神として祀られています。
ご利益:守護・幸運・滅敵・戦勝
有名寺院:徳大寺(東京都)
ご真言:おん まりし えい そわか

梵字:エン
説明:インド神話で初めて他界し冥界の王となったヤマが前身。仏教界の南方の守護し、地獄(冥界)を司っています。
ご利益:守護・病癒・長寿・厄除
有名寺院:平等寺(京都府)
ご真言:なうまく さまんだ ぼだなん えんまや そわか

梵字:ア
説明:インド神話の魔神アスラが前身。仏教界では、戦いを象徴する最強の守護神。
ご利益:長寿・守護・忍耐・勝利
有名寺院:興福寺(奈良県)
ご真言:のうまく さまんだ ぼだなん らたんらたと ばらん たん

梵字:ガ
説明:インド神話の炎に包まれた神鳥であるガルダが前身。一切の悪を食い尽くす聖鳥とされ、日本では天狗のモデルとも言われています。
ご利益:天気・滅悪・健康・病癒
有名寺院:興福寺(奈良県)【国宝】
ご真言:おん がるだや そわか
その他の諸尊
その他の仏様で、仏様のお弟子や高僧など。垂迹神は、仏菩薩様が日本の神様の姿を借りて、人々を救うために現れたと考えられている神様です。
■主な諸尊さま
羅漢さま(仏様のお弟子)・閻魔王さま・新羅明神さま(垂迹神)・維摩さま(インドの祖師)、など
梵字と干支
日本では、生まれ年によって干支と呼ばれる守護動物があります。また、その干支には、守護してくださる仏様がいらっしゃいます。干支を守護する仏様の梵字を使ったアイテムは、守護アイテムとしてもプレゼントとしても人気があります。
干支の詳細は、こちらのページをご覧ください。
梵字:キリーク
ご本尊:千手観音菩薩さま
守護石:シトリン
ご利益:病癒・長寿・恋愛・願成
ご真言:おん ばさら たらま きりく そわか
<梵字:タラーク
ご本尊:虚空蔵菩薩さま
守護石:ムーンストーン
ご利益:達成・技芸・学業・智慧
ご真言:おん ばさら あらたんのう おん たらく そわか
梵字:タラーク
ご本尊:虚空蔵菩薩さま
守護石:タイガーアイ
ご利益:達成・技芸・学業・智慧
ご真言:おん ばさら あらたんのう おん たらく そわか
梵字:マン
ご本尊:文殊菩薩さま
守護石:ジェイド(翡翠)
ご利益:合格・学業・開運・智慧
ご真言:おん あらはしゃ のう
梵字:アン
ご本尊:普賢菩薩さま
守護石:カーネリアン
ご利益:守護・長寿・開運・智慧
ご真言:おん さんまや さたばん
梵字:アン
ご本尊:普賢菩薩さま
守護石:ヘマタイト
ご利益:守護・長寿・開運・智慧
ご真言:おん さんまや さたばん
梵字:サク
ご本尊:勢至菩薩さま
守護石:メノウ
ご利益:願成・家族・厄除・智慧
ご真言:おん さんざんざんさく そわか
梵字:バン
ご本尊:大日如来さま
守護石:コーラル(珊瑚)
ご利益:守護・安泰・開運・願成
ご真言:おん ばさらだとばん
梵字:バン
ご本尊:大日如来さま
守護石:クリスタル
ご利益:守護・安泰・開運・願成
ご真言:おん ばさらだとばん
梵字:カーン
ご本尊:不動明王さま
守護石:ブルーレース
ご利益:厄除・開運・必勝・不惑
ご真言:なうまく さらまんだ ばさらだん かん
梵字:キリーク
ご本尊:阿弥陀如来さま
守護石:ラピスラズリ
ご利益:安泰・長寿・厄除・来世
ご真言:おん あみりた ていせい から うん
梵字:キリーク
ご本尊:阿弥陀如来さま
守護石:ローズクォーツ
ご利益:安泰・長寿・厄除・来世
ご真言:おん あみりた ていせい から うん
願いごとで選ぶ梵字
「健康に過ごしたい」「受験に合格したい」など人生には、たくさんの願いがあります。願いごとにマッチした梵字をご紹介します。
開運・幸運・招福
健康・長寿・癒し
家庭・子宝
恋愛・良縁・美容
金財・仕事
学業・技芸
厄除・安全・守護
人間関係・社交・その他
おすすめアイテム




